司会者:「さあこんばんは。クイズ日本史のお時間です。ピタヤさん元気ですか!」
ピタヤ:「はいはい~」
司会者「それでは参りましょう。問題、戦国時代、伊勢神宮の宇治山田、善光寺の長野などの町が発展しました。この町の事をなんと言うでしょう?」
ピタヤ:「これは門前町だな」
司会者:「ファイナルアンサー?」
ピタヤ:「ファイナルアンサー」
アシスタント:「正解です」
司会者:「お見事ピタヤさん」
ピタヤ:「いえーい」
司会者:「それでは次の問題です。日露戦争後、豊田佐吉が考案したこの発明によりある物の生産が拡大しました。さてそれはなんでしょう」
ピタヤ:「??トヨタ?そりゃ自動車だろ」
アシスタント:「ブー残念不正解です」
司会者:「ピタヤさん残念、それでは行ってきてください」
ピタヤ:「なんとけっこう自信あったんだけどな~」
Fディレクター:「じゃピタヤ君しっかり勉強してこいよ」
ピタヤ:「しかたない行ってくるか・・・」
アナウンス:「次の停車駅は名古屋です」
ピタヤ:「ついたようだ」
ピタヤ:「ここが産業技術記念館か」
ピタヤ:「昔はトヨタの工場だったらしい」
ピタヤ:「綿花だよく考えたら、こんなモコモコしたのが生えてくるっておもしろいよな」
ピタヤ:「無停止杼換式豊田自動織機(G型)だ今まで足踏みだったのが動力で動かせるようになって作業効率が大幅にUPしたって書いてあるぞ」
豊田佐吉が1924年に発明、完成したG型自動織機は、世界で初めて実現した無停止自働杼換装置をはじめ24の自働化、保護・安全装置により、高速運転中に少しもスピードを落とすことなく円滑に杼(ひ)を交換してよこ糸を補給することができ、生産性は大幅に向上しました。
ピタヤ:「おや?電話だ・・・」
司会者:「ピタヤさん正解は分かりましたか?それでは答えをどうぞ」
ピタヤ:「豊田佐吉は自働力織機を発明して綿織物の生産が増大した」
司会者:「正解ですピタヤさんお疲れ様でした!」
今回のまとめ
- 戦国時代、伊勢神宮の宇治山田、善光寺の長野などの町が発展した。この町は→門前町と言う。
- 豊田佐吉が1924年に発明、完成したG型自動織機は、世界で初めて実現した無停止自働杼換装置。