鉄道

~東海道本線・山陽本線・播但線・山陰本線特急 はまかぜ号 姫路→大阪~

投稿日:2016年1月17日 更新日:

前回からの続き・・・

スポンサーリンク


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「久々に姫路に来たな手 (チョキ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「ホームから姫路城が富士山

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「姫路は栄えてるな~いい気分 (温泉)

姫路市(ひめじし)は、近畿地方の西部、兵庫県南西部(播磨地方)に位置する市。旧飾磨郡・神崎郡・揖保郡・印南郡・宍粟郡(1889年の市制当時の区域は旧飾磨郡)。中核市に指定されており、周辺自治体を含めて約74万人の姫路都市圏を形成している。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「そろそろ入線の時間だ走る人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「大阪方面はこっちかペンギン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ(東京出身):「今川焼きかうまそうわーい (嬉しい顔)

大阪人:「回転焼きやひらめき

姫路人:「御座候(ござそうろう)ウマイな~」

ピタヤ:「同じ物なのに名前がちがうあせあせ (飛び散る汗)

今川焼きは、小麦粉を主体とした生地に餡を入れて金属製焼き型で焼成した和菓子である。全国各地で大判焼き(おおばんやき)と呼ばれるほか、その形状からの由来や販売店名を使用するなど、地域や店舗ごとに多数の別称が存在し名称は、地域や各店舗によってさまざまに呼称されている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「223系だ目

223系電車は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流近郊形電車である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「こちらはなんと103系目今でも走ってるんだな~電車

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

国鉄103系電車は、日本国有鉄道が設計・製造した直流通勤形電車。

国鉄通勤形電車として、当時の国鉄の財政・設備・保守などの各事情を考慮の上で経済性を最重視して設計され、1963年(昭和38年)3月から1984年(昭和59年)1月までの21年間に3,447両が製造された。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アナウンス:「特急はまかぜが参ります黄色い線~」

ピタヤ:「189系だわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「大阪まで行くぞ!」

はまかぜは、西日本旅客鉄道が大阪駅 – 香住駅・浜坂駅・鳥取駅間を東海道本線・山陽本線(JR神戸線)・播但線・山陰本線経由で運転されている、北近畿ビッグXネットワークを形成する特急列車の一つである。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「気動車だから音がスゴイうれしい顔

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アナウンス:「特急はまかぜ号発車いたします」

ピタヤ:「さらば姫路手 (パー)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「新幹線は軒並み満席だったが、こちらは空席がたらーっ (汗)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「新幹線と並行してる区間でも在来線特急うまく使わないとなわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「城のような建物が目

明石駅(あかしえき)は、兵庫県明石市大明石町一丁目にある、西日本旅客鉄道山陽本線の駅である。

明石城(あかしじょう)は日本の城。所在地は兵庫県明石市明石公園。旧明石藩の政庁と藩主の居所が置かれた。

ピタヤ:「このあたりも今度散策してみたいな~わーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「神戸駅か目ここから東京までが東海道線になるのか電車

東海道本線の西側の終点および山陽本線の東側の起点となっており、東海道本線を所属線としている。線路自体はそのまま東西方向に繋がっており、直通運転が行われている。実際に、大阪駅(東海道本線所属)から当駅を介して姫路駅(山陽本線所属)に至る区間を「JR神戸線」の愛称で乗客向けに案内しており、当駅を起終点とする列車もごく一部の普通列車に限られている。また、当駅から分岐する別の路線もない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「三ノ宮だわーい (嬉しい顔)ここまで来ると都会だな~学校

神戸市中心部のターミナル駅である。明治初期、当時の神戸中心部のやや東寄りの地域に神戸駅が設置された。神戸外国人居留地の誕生による開発と、戦後における三宮地区の復興での神戸の商業地域拡大および市役所の移転などを経て中心部が三宮に移動した経緯がある。

神戸市の代表駅は神戸駅で、JRの長距離乗車券の神戸市内の中心駅ともなり、新幹線の営業キロ計算においても新神戸駅は(最寄の在来線駅である当駅ではなく)神戸駅と同じ扱いになっている。だが、当駅は商業地区の中心部に近く多くの鉄道路線が集まっているため、神戸市のみならず兵庫県内で最も利用客が多い駅である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「淀川を渡れば大阪だひらめき梅田のビル群が見えてきたぞわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

車掌:「終点大阪です。特急はまかぜをご利用下さいましてありがとうございます」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「さて乗り換えて新大阪に向かおう走る人

次に続く・・・

-鉄道

執筆者:


関連記事

~埼玉新都市交通 ニューシャトル 大宮⇔鉄道博物館~

とある日・・・ アナウンス:「次は大宮です」 ピタヤ:「着いたようだ」 ピタヤ:「いつも人が多いな~」 大宮駅(おおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、東日本旅客鉄道・東武鉄道・埼玉新都市 …

~九州新幹線 つばめ号 博多→新鳥栖~

前回からの続き・・・ ピタヤ:「地下鉄で博多に向かおう」 ピタヤ:「筑前前原行きか」 ピタヤ:「JR九州の車両だ」 ピタヤ:「普通列車でここまでオシャレなのはスゴイ」 ピタヤ:「クロだって」 305系 …

~山形新幹線 つばさ号 山形→福島~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「新幹線は2番線か」 ピタヤ:「ブロックで出来た新幹線だ」 ピタヤ:「こういうの観光地によくあるな」 ピタヤ:「山形また来ようっと」 ピタヤ:「わーいE …

~北陸新幹線 あさま号 東京⇔長野~

前回からの続き・・・   ピタヤ:「ここが川中島古戦場か」      ピタヤ:「こんな感じだったのか~」 川中島(かわなかじま)は、長野県長野市の犀川と千曲川に囲まれた三角地帯の地 …

~東北新幹線 はやぶさ号 盛岡→上野~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「腹減ったななんか食うか」 ピタヤ:「駅前にじゃじゃ麺屋があるぞ」 ピタヤ:「これが盛岡じゃじゃ麺かずるずる・・・うまい!生姜が入ってるから体が暖かくな …