資格

~三級海上特殊無線技士 試験編~

投稿日:2016年10月29日 更新日:

スポンサーリンク

029efbf907a9fdf0a899f9e4267925df

ピタヤ:「オレも無線機を操作したいなぁわーい (嬉しい顔)」←使わないだろあせあせ (飛び散る汗)

l_079

警察:「一定の出力の無線機を扱うには無線従事者の資格や無線局免許が必要です。 免許を受けずに無線局を開設すると1年以下の懲役又は、100万円以下の罰金に処せられる場合があります。」

ピタヤ:「そうなのか、じゃ資格取ろう目」←だから使わないだろ手 (パー)

 

71iuuuwljol

ピタヤ:「手始めに3級海上特殊技士から取るかあせあせ (飛び散る汗)う~んさっぱりわからんふらふら

海上特殊無線技士は、無線従事者の一種で電波法第40条第2号ホに政令で定めるものと規定している。 総務省所管。平成元年(1989年)に制定された。

3級では可能な範囲

1.船舶に施設する空中線電力5W以下の無線電話(船舶地球局及び航空局の無線電話であるものを除く。)で25010kHz以上の周波数の電波を使用するものの国内通信のための通信操作及びその無線電話(多重無線設備であるものを除く。)の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作
2.船舶局及び船舶のための無線航行局の空中線電力5kW以下のレーダーの外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作

 

dsc_0960

ピタヤ:「晴海に着いたぞ!」

dsc_0959

ピタヤ:「試験会場はここか目

試験官:「それでは初めて下さい」

問1、電波の伝わる速度は30万キロメートルである。

ピタヤ:「過去問に出てたな30万キロメートルだるんるん (音符)

 

問2、無線電話送受信装置においてプレストークボタンを押すと自動的に受信状態になる。

ピタヤ:「プレストークボタンは送信の時に使うやつだったな手 (チョキ)

l_089

ピタヤ:「ハガキが届いてるぞ目やった合格だ!早速免許の申請をしようグッド (上向き矢印)

数週間後・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「免許証が届いたぞ!ホログラムが施されてけっこう立派だな富士山次は1級を目標に勉強しよっと手 (チョキ)

三級海上特殊無線技士取得編終わり・・・

 

-資格

執筆者:

関連記事

~総合旅行業務取扱管理者試験 勉強編~

スポンサーリンク ピタヤ:「国内旅行管理者は受かりそうだな思い切って総合の方も受けてみるか」 日本旅行業協会が年一回、例年10月に実施している。2009年度は全国8都市で実施された。「国内」試験とは会 …

~運行管理者(貨物)試験 勉強編~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「さて勉強するか労働基準法やろう」 問題:労働基準法に定める用語の定義に関する記述のうち誤ってるものはどれか 1、平均賃金とはこれを算定すべき事由の発生 …

~国内旅行業務取扱管理者 試験編~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク アナウンス:「次は駒沢大学です」 ピタヤ:「試験会場の駒沢大学は・・・てかみんなについて行けばいいのかほとんどが受験者だろう」 駒沢大学駅(こまざわだいがくえき …

~普通第二種免許取得記 試験編~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「今日は卒業検定だ」 ペッパー:「コンニチハガンバッテネ」 ピタヤ:「ペッパー君導入したのかそのうちロボットが教習したりして」 検定員:「それではピタヤ …

~けん引第ニ種免許 取得記 試験編~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク 車掌:「次は弥生台です」 ピタヤ:「相鉄久々に乗ったな」 ピタヤ:「相鉄のゆるきゃら、そうにゃんだ」 ピタヤ:「ここが有名な戸塚自動車学校か一発試験専門校だな。 …