東京都

~地下鉄の歴史を伝える・・・ 地下鉄博物館 東京都江戸川区より~

投稿日:2016年9月14日 更新日:

前回からの続き・・・

スポンサーリンク


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「江戸川だわーい (嬉しい顔)

江戸川(えどがわ)は、関東地方を流れる一級河川。利根川水系の分流(派川)である。流路延長59.5km(旧江戸川河口より)、流域面積約200km²。流域は、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都の1都3県におよぶ。

南砂町 – 西船橋間の地上区間は、東西線の大きな特色をなしている。地上区間を持つ日本国内の地下鉄路線はほかにも多数存在するが、全線の半分弱を占める約14kmという長距離の地上区間を持つ地下鉄路線は東西線のみで、直通区間を合わせると地上区間の走行距離が地下区間よりも長くなる逆転状態となっている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アナウンス:「次は葛西です。快速列車の通過待ちを致します。」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「東西線の車両ドアがデカく無いか?」

2014年度の朝ラッシュ時最混雑区間(B線、木場→門前仲町間)の混雑率は200%であり葛西駅、西葛西駅を擁する江戸川区内では近年大規模マンションが多く立ち並ぶなど人口の増加が続いており、この2駅を合算した1日平均乗降人員は20万人に達する。原木中山 – 木場間に接続路線および並行する路線も無いため、東西線に乗客が集中する要因になっている。
加えて、東西線は幅の狭い相対式ホームで、階段がホームの両端にある構造の駅が多かったため、一部の車両に混雑が集中することがあった。東京メトロでは旧営団時代から、ホームの拡幅や階段の増設、車両の工夫(ワイドドア車の導入)などの対策を施してきたものの、混雑の根本的な解決には至っていないのが現状である。

ピタヤ:「混雑対策か目朝の東西線は乗りたく無いな~もうやだ〜 (悲しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「博物館はこっちか走る人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「高架下に地下鉄博物館がひらめき

葛西駅(かさいえき)は、東京都江戸川区中葛西五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 17。
地下鉄博物館の最寄り駅でもあることから、「地下鉄博物館前」の副名称が与えられている。また、地下鉄博物館の大きな看板もホームの側壁中央に飾られている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「自動改札で入場だわーい (嬉しい顔)

地下鉄博物館は、東京都江戸川区の東京メトロ東西線葛西駅の高架下にある、地下鉄を専門に扱った博物館である。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)の関連公益法人である公益財団法人メトロ文化財団(旧・財団法人地下鉄互助会)が運営している。愛称は「ちかはく」。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「これだけ路線が張り巡らされてるのに皇居の下は通さ無いんだな目」←当たり前だろパンチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「博物館のマスコットぎんちゃんまるちゃんふらふら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「全部乗った事あるな~まぁ地下鉄があるって事は都会の証だしな手 (チョキ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「営団300系だわーい (嬉しい顔)

1954年(昭和29年)の丸ノ内線池袋 – 御茶ノ水間開業に際して1953年(昭和28年)に落成した両運転台構造車。車両長18mの車体に片側3つの両開き式の客用扉を持ち、ドア間に5枚(内戸袋窓2枚)、車端部に2枚(内戸袋窓1枚)の天地が大きめ(開閉窓で1m)の窓が配される。幅は2,800mmで、銀座線の16m級、2,600mmと比べ一回り大きくなっている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「車内の感じは今も昔も変わらないな~扇風機がある事くらいか?」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「ずいぶんシンプルな運転席だ目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「こちらは日本初の地下鉄1000形だわーい (嬉しい顔)

東京地下鉄道1000形電車は、現在の東京地下鉄(旧・帝都高速度交通営団)銀座線の前身である東京地下鉄道が、1927年の上野 – 浅草間開業に合わせて製造した通勤型電車。本格的な地下鉄用として設計された、日本初の電車である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「モダンな内装だなわーい (嬉しい顔)つり革曲がってるんだが?」

内装は鋼板に木目焼き付け印刷を施し、木造車に慣れた当時の乗客に違和感を覚えさせない配慮がなされている。つり革には「リコ式」と呼ばれる方式のものが用いられた。これは通常はバネの力で外側に跳ね上がって固定され、乗客がつかまる際に手前(自分)の方へ引っ張る構造で、重い鋳造部品を組み立てたものであった(持ち手部分はホーロー加工)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ;「地下鉄だから扉がつけられてるぞ。これは今も昔も同じだな~ひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「最初から自動改札だったのか!進んでるな~うれしい顔

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「当時の上野駅を再現してるようだ目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「路線が増えるにしたがって切符も登場したんだな~今はICカードだが手 (チョキ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「先見の明があった人なんだな目

早川 徳次(はやかわ のりつぐ)は東京地下鉄道(後、帝都高速度交通営団→東京地下鉄)の創業者である。日本に地下鉄を紹介・導入し、「(日本の)地下鉄の父」と呼ばれる。初めは公共交通として鉄道省や自治体に建設を働きかけたものの、早川の先見性は全く理解されなかった。東京の軟弱地盤の地下に構造物を建設するということについて、技術的・資金的に無理だと判断されたことや、事業として成り立つか不透明であったことが要因だった。仕方なく私営で建設を決意しあちこちに働きかけたが、同様に理解はほとんど得られなかった(数少ない理解者に後藤新平や渋沢栄一がいる)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「上が丸の内線で真ん中が新宿線か一番深いのは大江戸線だってあせあせ (飛び散る汗)どっちも都営かたらーっ (汗)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「集中指令室だるんるん (音符)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「地下のトンネルはこういう風になってるのか目電車乗ってるときは暗くてよくわからないから勉強になるなわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「パンタグラフだるんるん (音符)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「南北線はホームドアで覆われてるから写真が撮りずらいんだよもうやだ〜 (悲しい顔)」←知るか手 (グー)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「運転シュミレーターは大人気だなわーい (嬉しい顔)東西線やってみるか!・・・わー混み過ぎてガラスが割れた~もうやだ〜 (悲しい顔)」←そういう機能は有りません。

「乗客を詰め込みすぎて窓が割れる」 東京メトロ東西線の …←実話です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「よっしゃ!任せろ上級編でわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「有楽町線か?」

*「正解は南北線」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「5問中2問正解か、まだまだだなマル秘

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「銀座線01系だわーい (嬉しい顔)熊本で見たなるんるん (音符)

営団01系電車は、1984年(昭和59年)1月1日より営業運転を開始した帝都高速度交通営団(営団)の通勤形電車である。2004年(平成16年)4月の営団民営化にともない、東京地下鉄に継承された。銀座線用の車両である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「出発進行電車

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「なかなか興味深い展示だったな!さて電車来たから帰るか走る人これからも地下鉄は発展していく事だろう電車

都内周遊編終わり・・・

 

 

 

-東京都

執筆者:


関連記事

~未来の東京はここから・・・ 虎ノ門 東京都港区より~

スポンサーリンク アナウンス:「次は神谷町です」 ピタヤ:「着いたようだ」 ピタヤ:「メトロの電光掲示板新しくなってるんだな英語以外も表記できるようだ!」 ピタヤ:「わぁドラえもんだ」  初めて東京を …

~関東三大不動 高幡不動尊 東京都日野市より~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク 車掌:「次は高幡不動です」 ピタヤ:「ついたようだ」 ピタヤ:「車両基地になってるのか」 高幡不動駅は、東京都日野市高幡にある、京王電鉄・多摩都市モノレールの駅 …

no image

~夜のピクニック 徒歩で行く山手線一周編 第五夜~

スポンサーリンク ピタヤ:「大塚駅に着いたぞ!」 ピタヤ:「都電も終わってるから来てないな」 池袋ー大塚間 1.8キロ ピタヤ:「おばあちゃんの原宿と言われる巣鴨だ!      流石に全然人いないな」 …

~山の手の文化発信都市 恵比寿 東京都渋谷区より~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク アナウンス:「次は恵比寿駅前です」 ピタヤ:「恵比寿駅だけっこう発展してるな」 ピタヤ:「恵比寿像だって」 恵比寿駅(えびすえき)は、東京都渋谷区恵比寿南一丁目 …

~忠犬ハチ公の足跡を巡る その2 東京都港区より~

スポンサーリンク 前回からの続き・・・ アナウンス:「次は青山一丁目です」 ピタヤ:「半蔵門線は地上まで遠いな~」 ピタヤ:「え~っと青山霊園はこっちか」 ピタヤ:「たしか青山霊園に上野博士とハチの墓 …