司会者:「さあ今夜もやってまいりました。クイズ日本史のお時間です。」
ピタヤ:「ふぁ~眠い」
司会者:「起きてくださいピタヤさんそれでは、問題です。日本が変動為替相場制に移行したのは何年か?」
ピタヤ:「超簡単!1973年」
司会者:「ファイナルアンサー!」
ピタヤ:「ヘキサゴン」←番組ちがう
アシスタント:「正解です」
司会者:「ピタヤさんおみごと」
ピタヤ:「やったね」
司会者:「それでは次の問題です。石山本願寺の跡地に1583年(天正11年)に築城を開始した。さて何城でしょう?」
ピタヤ:「お寺の跡?どこだ?彦根城かしら」
司会者:「ファイナルアンサー?」
ピタヤ:「ファイナルアンサー・・・」
アシスタント:「ブー不正解です」
司会者:「ああ~残念ピタヤさんそれでは行ってらっしゃい」
ピタヤ:「ダメだったか」
Fディレクター:「けっこう有名な話だと思ったけどなあ」
ピタヤ:「そうなのか」
ピタヤ:「さすが門も風格があるな」
ピタヤ:「ここが大坂城か」
上町台地のほぼ北端、石山本願寺の跡地に1583年(天正11年)、羽柴秀吉が築城を開始した。
完成に1年半を要した本丸は、石山本願寺跡の台地端を造成し、石垣を積んで築かれたもので、巧妙な防衛機能が施された。秀吉が死去するまでに二の丸、三の丸、総構えが建設され、3重の堀と運河によって囲むなどの防衛設備が施された。
ピタヤ:「なんとエレベーターがまあ建物自体は昭和の建設だしな」
建物は、徳川大坂城の天守台石垣に新たに鉄筋鉄骨コンクリートで基礎を固めた上に、鉄骨鉄筋コンクリート構造を吊り下げ工法を用いて建てた。高さは54.8メートル(天守台・鯱を含む)。復興天守の中は博物館「大阪城天守閣」となっている。
ピタヤ:「よい眺めだな~天下を取ったぞ~おや電話だ」←黄金伝説の濱口か
司会者:「ピタヤさん正解はわかりましたか?それでは答えをどうぞ」
ピタヤ:「大坂城は石山本願寺の跡地に1583年(天正11年)、羽柴秀吉が築城した」
司会者:「正解ですピタヤさんお疲れ様でした」
今回のまとめ
- 日本が変動為替相場制に移行した年→1973年
- 石山本願寺の跡地に1583年(天正11年)、羽柴秀吉が築城したのは→大坂城