群馬県

~岩宿の発見 岩宿遺跡 群馬県みどり市より~

投稿日:2016年3月16日 更新日:

前回からの続き・・・

スポンサーリンク


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「高架になってて立派な駅舎だ目

伊勢崎駅(いせさきえき)は、群馬県伊勢崎市曲輪町にある、東日本旅客鉄道・東武鉄道の駅である。

JR東日本の両毛線と、東武鉄道の伊勢崎線が乗り入れ、接続駅となっている。伊勢崎線は当駅が終点である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「伊勢崎は工業が盛んなようだレンチ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「明治の商品が伊勢崎から全国に流通してるのかるんるん (音符)

市の積極的な誘致により郊外に広大な工場が建設され、北関東有数の工業都市である。製造品出荷額は1兆円を超え、太田市に次いで県内第二位の地位を持つ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「あまり観光ってイメージは無いが住むには良さそうだな冷や汗 (顔)

人口増加率は県内有数の伸びを示している。東に隣接する太田市(人口は約22万人・県下3位)と僅かの差で拮抗しており、両市とも人口は増加している。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「こっちは東武の乗り場か目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「両毛線乗るか毎時2~3本なら良いなわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「東武8000系だわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アナウンス:「まもなく列車が参ります」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「なんと!115系渋いわーい (嬉しい顔)

国鉄115系電車は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した近郊形直流電車である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「東京とはちがうこの絶妙な車内が良いなわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「けっこう市街化してるんだな目

人口は約21万人。中心部までは前橋市から約15km、東京都心(日本橋)から約95km、関東平野の北西部に位置し、市内南部を流れる利根川を隔て埼玉県と隣接する。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

車掌:「次は岩宿です」

ピタヤ:「着いたようだるんるん (音符)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「国鉄時代の車両もいつまで乗れるか分からないから貴重だな電車

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「さて岩宿遺跡行こう走る人

岩宿駅(いわじゅくえき)は、群馬県みどり市笠懸町阿左美にある、東日本旅客鉄道両毛線の駅である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「こっちか?」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「??なんだあの兄ちゃん土を掘ってるぞ?こんにちは~お宝は見つかりましたかわーい (嬉しい顔)

謎の青年:「どうもどうもるんるん (音符)実はスゴイ物を発見したんですよ!」

 

ウィキペディア細石器のページ

謎の青年:「これです」

ピタヤ:「・・・石じゃんもうやだ〜 (悲しい顔)

謎の青年:「何とこれは関東ローム層から出てきたんですよあせあせ (飛び散る汗)スゴイでしょ?」

ピタヤ:「何がすごいんだ?」

謎の青年:「旧石器時代の日本に人類が存在していたという証拠ですダッシュ (走り出すさま)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

謎の青年:「おっとそろそろ行かないとあせあせ (飛び散る汗)申し送れました私は相沢と言います。」

ピタヤ:「オレはピタヤといいます。どうぞよろしくわーい (嬉しい顔)どこかお出かけですか?」

相沢忠洋:「これから東京に行って大学の先生に資料を見てもらうんです。」

ピタヤ:「まあこっからなら電車で2時間くらいだから近いといえば近いなあ電車

相沢忠洋:「いや~汽車は高いですから自転車でするんるん (音符)

ピタヤ:「本気か目チャリで東京あせあせ (飛び散る汗)それは道中気をつけて」

相沢忠洋:「それではまたお会いしましょうexclamation and question

これが後の相沢忠洋であった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「おっと寝ていたか変な夢を見たな~ここが岩宿遺跡かわーい (嬉しい顔)

岩宿遺跡(いわじゅくいせき)は、群馬県みどり市にある旧石器時代の遺跡である。1946年(昭和21年)頃、当時在野の考古学者であった相沢忠洋によって発見された。この発見によって、それまで土器時代以前の日本列島に人類は居住していなかったとされた定説を覆し、日本にも旧石器時代が存在したことが証明された。これ以降、日本全国において旧石器時代の遺跡の発見が相次ぐことになる。1979年(昭和54年)8月17日、国の史跡に指定された。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「相沢忠洋は良くここから小さな細石器を発見したな目素人が見てもよくわからんあせあせ (飛び散る汗)

相沢 忠洋(あいざわ ただひろ)は、日本の考古学者。納豆などの行商をしながら独学で考古研究を行っていたが、1949年(昭和24年)に群馬県新田郡笠懸村(現・みどり市)(岩宿遺跡)の関東ローム層から打製石器を発見し、それまで否定されてきた日本の旧石器時代の存在を証明した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「海外の旧石器時代ではマンモスの骨を家の骨組みに使ってたらしい」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「岩宿遺跡と相沢はセットで語られるが最初はそうでも無かったらしい」

相沢に対して学界の一部や地元住民から売名・詐欺師など、事実に反する誹謗・中傷が加えられた。この頃の郷土史界は地元の富裕層や知識層などで構成されており、岩宿遺跡の存在する北関東も例外ではなかった。このため、これといった財産も学歴も有しない相沢の功績をねたみ、「行商人風情が」などと蔑視し、彼の功績を否定する向きもあったという。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「何気ない場所だけど相沢忠洋の発見が無かったら日本史は今とちがってたのは間違いないグッド (上向き矢印)

相沢の考古学への情熱は冷めることはなく、地道な研究活動を続け、数多くの旧石器遺跡を発見した。次第に相沢への不当な批判は消えていき、日本の旧石器時代の存在を発見した考古学者として正当な評価がようやくなされ、1967年(昭和42年)には吉川英治賞を受賞した。岩宿の発見から18年後のことである。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「さて次ぎ行くかな走る人

次に続く・・・

 

 

-群馬県

執筆者:


関連記事

~上州一之宮 貫前神社 群馬県富岡市より~

前回からの続き・・・ ピタヤ:「高崎駅だ」 ピタヤ:「ヤマダ電機もあるぞ」 株式会社ヤマダ電機(ヤマダでんき)は、日本の家電量販店チェーン。日本の家電販売最大手 本社所在地 〒370-0841 群馬県 …

~群馬の行政文化の中心地 前橋 群馬県前橋市より~

前回からの続き・・・ 車掌:「次は新前橋です」 ピタヤ:「ついたようだ」 ピタヤ:「小山まで行くようだ今度行ってみよう」 ピタヤ:「県庁のほうに行ってみるか県庁はすぐ分かるって書いてあったが・・・あれ …

~ヘビのテーマパーク ジャパンスネークセンター 群馬県太田市より~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「駅に着いたようだ」 ピタヤ:「ここが赤城駅か」 赤城駅(あかぎえき)は、群馬県みどり市大間々町大間々にある、上毛電気鉄道と東武鉄道の駅。 上毛電気鉄道 …

~縁起のいいまち 高崎 群馬県高崎市より~

前回からの続き・・・ 運転士:「終点高崎です」 ピタヤ:「ついたようだ」 ピタヤ:「上信また乗りに行こうっと」 ピタヤ:「高崎の街を散策してみよう」 ピタヤ:「高崎はけっこう都会だな」 高崎市の中心市 …

~世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群 群馬県富岡市より~

前回からの続き・・・ 運転士:「次は上州富岡です」 ピタヤ:「着いたようだ」 ピタヤ:「上州富岡駅は駅員が居るからドア全部開くんだな」 ピタヤ:「高崎まで行くようだ次は1時間後だな」 ピタヤ:「随分立 …