鉄道

~常磐線特急 ひたち 勝田→上野~

投稿日:

前回からの続き・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「勝田駅だ目けっこう新しい感じだな」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

島式ホーム2面4線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。共同使用駅であるが、1番線ホーム除きJR東日本が駅業務全般を担当している。ひたちなか海浜鉄道湊線が発着する1番線ホームは、JR常磐線の2番線ホームの日暮里方の一部を切り欠いて設けられている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「勝田は車両センターがあるから勝田止まりの列車もあるよなるんるん (音符)

勝田車両センターの最寄駅であることから、約半分の普通列車と特急「ときわ」の多数が当駅始発・終着である。特に上野発着の普通列車の大部分は当駅発着での運転である。なお、同所出入庫の列車には、水戸駅発着の回送列車も存在する。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「湊線来たぞ目かわいいラッピング車だうまい! (顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駅員:「特急ひたちが参ります」

ピタヤ:「おお来た来たるんるん (音符)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「657系だわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「上野東京ラインが開通してから品川まで行くようになったんだよなわーい (嬉しい顔)

ひたちおよびときわは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が主に品川駅・上野駅 – 勝田駅・いわき駅間を常磐線で運行している特急列車である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「黒の内装でカッコイイなぁぴかぴか (新しい)

2015年3月14日からは上野東京ライン開業に伴い、日中の列車を中心に品川駅発着となり、速達タイプの列車の名称が「ひたち」、停車タイプの列車の名称が「ときわ」へ改称された。また、この運転区間延長に備えて、2014年11月に本系列10両編成1本が総合車両製作所横浜事業所にて新製・増備された。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「市街地を抜けていく目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「すぐ水戸に到着だ。ここからは上野までノンストップで走るようだ電車

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「このあたりは水田が広がってるんだなおにぎり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「京成の車両だ目日暮里付近のようだ電車

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

車掌:「次は上野です。」

ピタヤ:「ついたようだ目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「勝田から1時間30分って所かけっこう速いよなsoon終点品川まで行くようだ。茨城近いからまた行こうっとうれしい顔

茨城編終わり・・・

-鉄道

執筆者:


関連記事

~東海道・山陽新幹線 のぞみ号 東京ー姫路~

アナウンス:「次は東京です」 ピタヤ:「ついたようだ」   ピタヤ:「いつもここ通るな」 ピタヤ:「わーいN700系」 ピタヤ:「新型N700Aだ」   ピタヤ:「東海道新幹線も5 …

~東海道新幹線 のぞみ号 新大阪→東京~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「大阪環状線が人身事故で停まってるようだ」 ピタヤ:「京都線は動いてるから新大阪までは大丈夫だな駅ナカを散策してみよう」 ピタヤ:「何かと思えばドンキか …

~北陸本線特急 しらさぎ号 福井→金沢~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「なんか食ってくか」 ピタヤ:「家系ラーメン屋みたいな屋号だな」 ピタヤ:「ソースカツ屋だって」 ピタヤ:「パクパク・・・うまい福井はソースカツ丼が名物 …

~東海道新幹線 のぞみ号 名古屋→東京~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「ナナちゃんは名古屋の有名な待ち合わせスポットだな」 ヤング館の前に立つ巨大マネキン”ナナちゃん人形”は名古屋駅の待ち合わせ場所 …

no image

~千葉都市モノレール 千葉⇔県庁前~

前回からの続き・・・ アナウンス:「次は茂原です」 ピタヤ:「ここが茂原駅か」 ピタヤ:「そこそこ大きな駅だ」 茂原駅(もばらえき)は、千葉県茂原市町保にある、東日本旅客鉄道外房線の駅である。 ピタヤ …