三重県

~明日に向かって・・・四日市あすなろう鉄道 三重県四日市市より~

投稿日:2016年4月6日 更新日:

前回からの続き・・・

スポンサーリンク


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「近鉄の乗り場に向かおう走る人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「新幹線口からだとけっこう遠いな冷や汗2 (顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「近鉄名古屋駅だわーい (嬉しい顔)

近鉄名古屋駅は、名古屋市中村区名駅1丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。

正式には名古屋線の終着駅であるが、列車運行上は当駅が起点となっている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「12200系だわーい (嬉しい顔)

12200系電車は12000系の改良増備系列で、1969年から1976年まで大量に製造され、2012年現在に至るまで近鉄特急の最大勢力となっている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「大阪にもたまには行きたいな~」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アナウンス:「まもなく伊勢中川行き急行が発車いたします。」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「四日市まで行こうわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「名古屋からだと下りになるはずだがけっこう乗ってるんだな目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「アーバンライナーだわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

車掌:「次は四日市です。」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「懐かしいパタパタだひらめき近鉄では今でも現役なのか」

反転フラップ式案内表示機とは、鉄道駅もしくは空港などにおいて、乗り物の行先や種別などを案内するための表示板及びその機械である。

変更稼働中の音から「パタパタ式」、開発者の名前から「ソラリー式」(近畿日本鉄道など一部の鉄道会社では「ソラリー」)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「四日市のゆるきゃら、こにゅうどう君あせあせ (飛び散る汗)

市制100周年の記念の年に生まれたマスコットキャラクターで、名前は公募で決まりました。
現在では、広く市民に親しまれる存在で、各種イベントなどで活躍中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「ここが四日市駅か目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「けっこう発展してるなわーい (嬉しい顔)これなら住めそうだ。引っ越そうかしら?」

四日市市(よっかいちし)は、三重県北部に位置する県北部の中心都市で、国から特例市と保健所政令市の指定を受けている。

三重県の県庁所在地津市を上回る、三重県下最大の人口を擁し、都市雇用圏は東海地方で名古屋市、浜松市、静岡市、岐阜市に次ぐ規模を有している。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「東京行きの夜行バスも出てるのかバス三重では一番栄えてるらしいるんるん (音符)

四日市市は、中京工業地帯の代表的な工業都市である。近鉄名古屋線などが通ることから名古屋市への通勤・通学者がいる。一方、三重県北勢地域の中心都市である為三重郡の各町、桑名市、鈴鹿市、亀山市など近隣の市町から当市へ通勤・通学する者も多く、昼夜間人口比率は100%を超えている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「あすなろう鉄道に乗換えよう走る人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「昔は近鉄だったようだいい気分 (温泉)

四日市あすなろう鉄道株式会社は、2015年(平成27年)4月1日に内部線および八王子線の運行を開始した鉄道事業者(第二種鉄道事業者)である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近畿日本鉄道(近鉄)が運営していた内部線および八王子線は、バス転換する事を近鉄が提案したが四日市市側が鉄道での存続を要望したことから、公有民営方式で存続することに合意し、2014年(平成26年)3月27日に四日市あすなろう鉄道が設立された。 社名の「四日市あすなろう鉄道」は、未来への希望と内部・八王子線が軌間762mm(2フィート6インチ)という特殊狭軌「ナローゲージ」であることから選定されたものである。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「電車来たぞ、細いんだなわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「ナローゲージ初めて見た目めちゃ狭いあせあせ (飛び散る汗)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「そろそろ乗るか走る人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「車内も狭い、全国でも3箇所でしか見れないから貴重だな~」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「一番前のかぶり付き席が空いてたぞラッキーるんるん (音符)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「発車したぞ。市街地を走行していくようだわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「四日市行きの列車だひらめき

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「まるで遊園地のアトラクションみたいだなうれしい顔

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「追分駅に着いたぞ!」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「終点の内部まで行くようだグッド (上向き矢印)260系お疲れさん手 (パー)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「風情がある駅舎だいい気分 (温泉)

追分駅は、三重県四日市市追分三丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線の駅である。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「ここが日永の追分か、東海道と伊勢街道の分岐点だなsoon

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「史跡がとして整備されてるようだグッド (上向き矢印)

日永の追分(ひながのおいわけ) は三重県四日市市追分にある、東海道と伊勢街道の分岐点(追分)。現在は国道1号線の追分交差点となっている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「地元の人に大切に整備されてるようだわーい (嬉しい顔)

東海道五十三次の四日市宿と石薬師宿の間の宿でもあり、旅籠や茶店があった。 三重県指定記念物(史跡)となっている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「東海道を少し歩くか走る人

次に続く・・・

 

-三重県

執筆者:


関連記事

~日本一地名の短い街 津 三重県津市より~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「国道1号は混雑するな」 ピタヤ:「南四日市駅についたぞ」 ピタヤ:「伊勢線の起点のようだ」 南四日市駅(みなみよっかいちえき)は、三重県四日市市日永東 …