山梨県

~甲斐国総鎮護 武田神社 山梨県甲府市より~

投稿日:2016年3月23日 更新日:

前回からの続き・・

スポンサーリンク


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「武田通りだってここをまっすぐ行けば武田神社か目

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「けっこう交通量が多いんだな車 (セダン)

山梨県道31号甲府山梨線は、山梨県甲府市中央一丁目から山梨県山梨市北字下町に至る県道(主要地方道)である。区間によって、舞鶴通り(まいづるどおり)、武田通り(たけだどおり)と呼ばれている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「2DKで4万8千からだって目都内なら9万はするぞ!引っ越そうかしらわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「途中に山梨大学のキャンパスがあるsoon

山梨大学は、山梨県甲府市武田四丁目4-37に本部を置く日本の国立大学である。1949年に設置された。大学の略称は梨大(なしだい)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「山梨からノーベル賞受賞者が出たのかわーい (嬉しい顔)

大村 智は、日本の化学者(天然物化学)。北里大学特別栄誉教授。2015年ノーベル生理学・医学賞受賞。

微生物の生産する有用な天然有機化合物の探索研究を45年以上行い、これまでに類のない480種を超える新規化合物を発見、それらにより感染症などの予防・撲滅、創薬、生命現象の解明に貢献している。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「武田神社に着いたようだ走る人

武田神社は、山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする。旧社格は県社。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「元々このあたりは武田家の屋敷があった場所らしい」

所在する甲府市古府中町は甲府盆地北縁に所在する。戦国時代の永正16年(1519年)に甲斐守護・武田信虎により居館(躑躅ヶ崎館、武田氏館)が築かれ、家臣団が集住して武田城下町が形成された。以来信虎・晴信(信玄)・勝頼三代にわたって武田領国の中心地として機能し天正10年(1582年)3月の武田氏滅亡後もしばらくは政治的中心地であった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「さてお参りしていこうわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「デカイ皿だなあせあせ (飛び散る汗)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「有名な孫子の旗があるのかわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「見学していこうるんるん (音符)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真撮影は禁止なのでコメントのみですあせあせ (飛び散る汗)

ピタヤ:「おお!これが重文の刀か今でも鋭い光を放ってるなクリップこちらは、孫子の旗だ!デカイ3メートルくらいあるんだな矢印左右

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「なぜキティちゃん?」

サンリオは山梨県の職員だった辻信太郎が、同県の物産である絹製品を販売する同県の外郭団体だった山梨シルクセンターを株式会社化。社名をそのまま引き継いで、創業したのが始まりである。だがその本業で同社は早々に失敗し、小物雑貨の販売に転じた。

ピタヤ:「サンリオは山梨が発祥の企業なのかdouble exclamation

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「信玄はここを拠点に各地に出陣していったのかひらめき

躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)は、山梨県甲府市古府中(甲斐国山梨郡古府中)にあった戦国期の居館。甲斐国守護武田氏の居館で、戦国大名武田氏の領国経営における中心地となる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「甲府駅に戻るか走る人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「なんだこの石碑は?なになに太宰治の旧居跡だって!」

太宰は石原美知子と結婚式を挙げる。この時、太宰は井伏に対して「結婚誓約書」という文書を提出。その中で「再び破婚を繰り返した時には私を完全の狂人として棄てて下さい」と書き、過去何度も失敗した自殺未遂から立ち直り、美知子を一生かけて守っていくとする決意を語っていた。同日、甲府市街の北に位置する甲府市御崎町(現・甲府市朝日五丁目)に移り住む。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「その近くに太宰が通った銭湯が今も残ってるようだいい気分 (温泉)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「ひとっ風呂浴びてくかわーい (嬉しい顔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「番台があって昔ながらの銭湯だるんるん (音符)いい湯だな~」

全て源泉の湯使用、広々とした浴場でリラックス効果はバッチリ。
地域に密着した地元で人気の銭湯です。
脱衣所には昭和40年代の看板が一面にあり必見!

ピタヤ:「なんと目温泉が使われてるのかあせあせ (飛び散る汗)さすが山梨だなグッド (上向き矢印)

南アルプス連峰や奥秩父など山々に囲まれた山の都甲府。県都の中心部で温泉が湧くことは全国でも珍しいと言われている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「地元の神社だグッド (上向き矢印)太宰も来たことあるのかな?」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「駅に戻ろうバス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「なんかこの色・・・国際興業みたいな色だなわーい (嬉しい顔)

山梨交通株式会社(やまなしこうつう)は、山梨県の甲府盆地を中心とした地域、いわゆる国中地方の峡中・峡西地域において路線バスや貸切バスの運行を行っているバス事業者である。

1960年代に入る頃には山梨交通の経営状態はかなり悪化していた。当時の経営者の放漫経営に問題があったといわれており、県会議員や大株主の依頼を受け、国際興業の社主であった小佐野賢治が山梨交通の再建にあたることになった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピタヤ:「甲府駅に戻って来たぞ!」

次に続く・・・

-山梨県

執筆者:


関連記事

~甲斐国一之宮 浅間神社 山梨県笛吹市より~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「新宿から1時間40分で山に囲まれた風景」 ピタヤ:「周りはぶどう畑のようだ」 ピタヤ:「バス停からほど近くに甲斐国一宮」 ピタヤ:「浅間神社だデカイ鳥 …

~歴史の香り漂う街 甲府 山梨県甲府市より~

前回からの続き・・・ スポンサーリンク ピタヤ:「わーい貨物列車だ」 ピタヤ:「EH200形ブルーサンダーだ」 中央本線・篠ノ井線などの勾配線区で使用されてきた EF64形基本番台の取替えおよびEF6 …